こんにちは、城間です。
僕は何か良いアイデアを出したいとき、よく近所のスーパー銭湯に行って、湯につかりながら思案するんですが
必死になって「うーん…」と考え込んでいると、何も出ずにいつの間にか1時間も経っていることがあります。
でも、体を冷ましに湯から上がってボーっとしてると、そんなときに限って良いアイデアが出たりするもんです。
脳って、何も考えていないときの方が忙しく働いている。
というのを、タモリさんが出演していたテレビ番組で見た記憶があります。
その時脳内では、大脳に蓄えられた様々な記憶同士を活発に結び付ける活動がなされているそうです。
その人が蓄えてきた様々な知識の引き出しから、今まで思いもつかなかった知識と知識が結びついて、新たなひらめきが生まれるのです。
人が創造的な活動をするとき「リラックスしている時に、突然アイデアが降ってきた」と良く言いますね。
上のような脳の働きがあると考えると、合点がいきます。
大切なのは、日ごろから知識の引き出しを増やすこと。
そして、たまにはボーっとしてみること。
皆さんも、なにかに行き詰って考え込んでいる時にこそ、リラックスして「何も考えない」を試してみてはいかがでしょうか。